セメント


UBE三菱セメントの商品は、汎用品から特殊セメント、そしてセメント系固化材まで、現代の建設需要に対応した品種を網羅しています。
その一覧と、主要製品の施工例、などを紹介しています。

普通ポルトランドセメント
概要
普通ポルトランドセメントは、単に「セメント」の愛称で親しまれている、最も一般的なセメントです。
その優れた品質は、一般の土木・建築工事をはじめ、コンクリート製品や左官製品など、各方面に幅広く利用されています。
用途例
一般土木・建築工事等
カタログ

早強ポルトランドセメント
概要
早期強度が高く、普通ポルトランドセメントの7日強度がほぼ3日で得られます。
工期短縮が必要な各種工事や寒中工事、道路舗装工事をはじめ、プレストレストコンクリート、コンクリート製品などに幅広く利用されています。
用途例
緊急工事・寒中工事、コンクリート製品等
カタログ

高炉セメント
概要
高炉スラグの潜在水硬性により、長期にわたって強度が増進します。
耐海水性や化学抵抗性にも優れているため、一般の土木工事はもちろん、構造物基礎や港湾・護岸などの工事に利用されています。
用途例
一般土木工事、海洋工事等
カタログ

フライアッシュセメント
概要
フライアッシュのボールベアリング作用により、少ない水量でも流動性がよく、乾燥収縮や水密性に優れたコンクリートが得られます。
ポゾラン反応によって大きな長期強度を発現します。
一般の土木・建築工事をはじめ、ダムや港湾などの工事にも適しています。
用途例
発電所、海洋工事等

中庸熱ポルトランドセメント
概要
水和熱を低くするため、普通ポルトランドセメントに比べてセメント中のエーライトとアルミネート相を少なくし、ビーライト量を比較的多くしたセメントです。
長期強度発現性に優れ、また、化学抵抗性が大きく、耐久性に優れています。
ダム、構造物基礎および地下構造物等のマスコンクリート工事をはじめ、建築用高強度コンクリートにも使用されています。
用途例
マスコンクリート工事、建築用高強度コンクリート等

低熱ポルトランドセメント
概要
高炉スラグ微粉末やフライアッシュなどの混合材をまったく使用しない、高ビーライト型のポルトランドセメントです。 中庸熱ポルトランドセメントよりもさらにビーライト量を多くし、エーライトやアルミネート相を少なくしてあるため、水和熱が低く、流動性、長期強度および構造体強度発現性にすぐれています。
このため、マスコンクリートや高強度・高流動コンクリートに最適で、大規模土木工事や超高層建築工事などに使用されています。
用途例
大規模土木工事、高流動・高強度コンクリート等
カタログ

シリカフュームセメント
概要
シリカフュームセメント(SFC)は独自の製造技術により超微粒子のシリカフュームをセメント粒子の周囲に均質に分散させたセメントです。極低水セメント比でも良好な施工性を有し、中長期材齢強度・構造体強度発現性に優れており、高強度・高流動・高耐久コンクリートに最適なセメントです。
用途例
超高強度コンクリート等
カタログ

中庸熱フライアッシュセメント
概要
ダム、大型橋脚などのマスコンクリート工事には硬化時の水和熱を低くおさえた低熱系混合セメントをお薦めします。
コンクリートの発熱量が小さく、耐久性、水密性に優れ、ダムを初め断面の大きい鉄筋コンクリート等、コンクリートを大量に打設する場合に適しています。
用途例
ダム

耐硫酸塩ポルトランドセメント
概要
MUCCは、硫酸塩に対する抵抗性が極めて優れる「耐硫酸塩ポルトランドセメント」を国内で唯一販売しています。UBE三菱セメントグループでは、わが国で耐硫酸塩ポルトランドセメントの規格が制定される以前より、製造・販売を続けています。
UBE三菱 耐硫酸塩ポルトランドセメントは、土壌、地下水および下水などに含まれる硫酸塩による劣化作用を受けにくく、構造物の長期耐久性保持に効果的です。
カタログ

オイルウェルセメント
概要
高深度の高温・高圧環境の極めて過酷な条件下で施工性および長期耐久性に優れたセメントとして、油田、ガス田の坑井掘削工事などに使用されています。
カタログ

地熱井セメント
概要
OWC-G にシリカフラワーを混合して耐熱性を高めたもので、高温高圧環境下での強度特性・硫酸塩に対する化学抵抗性に優れたセメントです。地熱発電所の熱水や蒸気生産井など坑井掘削工事、超高深度油井にも使用されています。
カタログ
化学物質、危険有害性、安全上の予防措置および緊急時対応などの情報を提供する安全データシート(Safety Data Sheet、SDS)をダウンロードいただけます。